3回目副反応覚え書き

結構しんどかったな…

2回目のときは接種後一晩経っても発熱なくて、そのときは高齢者は発熱しないと言われていたので「逆にヤバイ??」と思ったくらい遅かったのだけど(結局接種20時間後ぐらいに出た)今回は10時間後ぐらいに急に寒気に襲われて発熱。
朝方にかけて発熱が続き最高で38.0度。
前は頭痛がひどくて発熱前に鎮痛剤を飲んだせいか、熱は出てもたいしたことなかったので、今回は薬なしでどんだけ上がるのかちゃんと計測したくてしばらく様子を見たけど、38.0より上には行かなかった。
もともと風邪引いてもめったに熱出ない体質だからかな。

寒気は熱が出始めのときだけで、あとは前回同様暑かった。(夏だしね)
寝汗対策万全に準備していたが、特に汗をかくことはなく徒労に終わる。

熱自体はべつに大したことはなかったのだけど、運悪く生理と数日前からの腰痛が重なって…加えて接種した腕が痛いのと関節痛で楽な体勢が取れないことが辛かった。
頭痛もなく熱の経過も見たかったのだけど、この体の痛さに限界を感じてついに鎮痛剤服用。熱と関節痛はすぐに収まりました。
腰痛だけが残っていて死にそうです。ワクチン関係ねぇ。

そしてさっき念のため測ったら平熱に戻ったはずがまた微熱になっていたけど、再発熱するパターンも考えられるのかな。それとも全ては腰痛のせいなのか?

ワクチン3回目接種

春には接種券が届いていたのだけど、多忙が重なってようやく今日に。

一人暮らしになって土日だけじゃ心配で、そういえば三連休あるじゃんと急に思いついて予約。
それが水曜日の話で、いくらなんでもそんなにすぐ予約取れるかいなって、やっぱり距離的に第1・2希望の医療機関では取れなかった。
が、先に接種した家族曰く「ワクチン推進過激派」の第3希望の医療機関ではバッチリ空きあり。

熱が出るとしたら翌日だからって「当日は自由に動けるじゃん」みたいなことを周りの人々は言うのだけど、私としては発熱より腕が痛くて動けない方がかなり苦痛なのだけど。
熱よりタイムリミットが早いし。もう既に痛いし。今は片手でこの記事を書いている。打ちにくい。

twitterを復活させるかさせないか

twitterをやめて早2年と半年…
そう、新型コロナが流行し始めた頃にやめた。
ずっと仲良くしてきた人の、私のツイートに対する反応で、もーつきあいきれないっっ!!と思ってそのアカウントでの発言は一切やめた。
やめたといっても情報収集には必要なので、鍵かけて停止しているだけの状態なのだけど、TLとかトレンドとか見るのはやめた。

だけどそろそろほとぼりも冷めたし、やっぱりブログに書く程ではないちょっとした一言くらい書きたい場が欲しいと思わなくもない…。
復活させてもいいんだけど、でもtwitterしていた頃の自分を省みると明らかに人生停滞してたし、無駄に声のでかい人のツイートを見て心がざわついたり、醜い嫉妬に苛まれたり…、見るのやめてからそういうの一切なくなったし、転職成功して平穏に生きているし。
ちょっと戻ったつもりがまたのめりこんで、つまらないことに時間とメンタルを浪費してしまったらどうしようという不安がよぎってしまって二の足を踏んでいる。

復活させるなら、徹底的にルールを決めないといけないかもしれないなぁ。
さくらサーカスに行って来た

さくらサーカスに行って来た

地元に今サーカスがやってきていて、やっと行けた!
私はサーカスが好きなのだ。
子供の頃に木下大サーカスを初めて見て、ボリショイサーカスも経てそれ以来行ってなかったし、内容は何も覚えていないけれど、あの華やかさに興奮したのか、とにかくサーカスが好きなのだ。
一番好きな映画は『マダガスカル3』と言えるくらいサーカスが好きなのだ。
あ、でも『ダンボ』は無理です。

で、当然ながら行くつもりだったのだけど、…地元というのがちょっとやらしい。
割とどこでも一人で行けるタイプの人間なのだけど、それは知り合いがいないからであって、地元しかも家族連れが多いようなところで、一人でサーカスを見ると言うのはちとハードルが高かった。
そこで便利な姪ちゃんである。
しかしこの姪ちゃん、最初のうちは嫌がった。怖いからって。行ったことないのにな〜どういう先入観なんだ。
それでどうしたものか思案していたのだけれど、いつの日か(幼稚園で評判を聞いたのか?)「もう怖くないから行こ〜!」と言ってくれたので、ようやくテントの中に入ることが叶ったのだった。

前置きが長い。

えーと地元バレしますが、応援の意味で宣伝はしたいので書きますが、さくらサーカスです。
動物は出ません。
同じ人がいくつかの演技に登場していて、小人数で回してる感が好き。
男性はもちろん女性も筋肉が美しくて見とれてしまった。
幕間の準備中がピエロのパフォーマータイムで、めちゃくちゃお客さんに絡んでくれます。
これすごくおもしろかった。ベースは決まってるだろうけど、お客さんによって反応は違うから毎回変わるんだろうなぁ。
このピエロがまた…!案外ジャグリングのテクニシャンでギャップもえ。

途中換気休憩と言われ、一回出る。
ここで出なければよかったのだが…

姪ちゃん、ここで泣く。

おとなしく見ていたし、おもしろかった?って聞いたら頷いたから大丈夫かと思ったのだけど、やっぱり怖いらしくて泣き出した。
そして親を呼んで迎えに来てもらって、結局私は残りを一人で見た。
このへん不完全燃焼だけれど、もう少し大きくなって怖くなくなったらまた付き合ってくれることを祈る。

一部見逃してしまったし、楽しかったので会期までにもう一度行くかどうか考え中。
『おてんやぶり』と『LARPYO』とアフタートーク

『おてんやぶり』と『LARPYO』とアフタートーク

単独別公演を一日に2つやるっていう前代未聞のスケジュール。更にアフタートーク。
もちろんのこと通し券で買いました。
交通費と発券手数料と労力が一回分で済むのはありがたいね。
でも…正直座席ガチャに失敗して…通しで座席変わらないので残念でした。
体の大きい人に両側挟まれて…ゴニョゴニョゴニョ。

『おてんやぶり』と『LARPYO』どちらもカラーが違ったけど、個人的には『おてんやぶり』の方が好みのものが多かった。
中でも『円陣』はほんとすごかった。
メンバー全員のスキルが如何なく発揮されていて、もはや感動すら覚えた。(コヴァンサンを除く)(出番が少ないから)
なんか一回はこういう凄いのぶっこんでくるよね。

あと『町内会』も好き(タイトル違うかも)
登場人物に背景が見えるところが好き。
今回はお笑いコーナー的なものがなかったのは残念。

それにしても何かものすごく笑かせてもらったところがあるんだけど、それが何だったか全然思い出せないのだ。
なんで…老化か?

アニメ版『火の鳥』

GYAO!っちで『火の鳥』の配信が始まったよ。
先月終わったところだったけど、またやってくれてる。
今なら最初から見られるぞ!

このアニメ版、評判はあんまりよろしくないみたい。
原作をあまりにも端折りすぎているとかなんとか。
でも私は原作を読んでいないので全く問題ないのだった。
読みたいんだけどね。
あらすじはめっちゃ読んでる。

未来編が感動を覚えたくらいに好きなんだけど、この未来編が評判よくないんだよな〜。
前々から好きな傾向にあると薄々思っていた、「長く年月のかかる話」の最たるものだった。
でもってロックがイケボの桐本琢也なの、サイコーやでぇ…。
キャスティングした人GGJ👍

あと中島美嘉のエンディング曲もすごくいい。
ハッシュドポテト

ハッシュドポテト

一人暮らしデビューの何年も前から、我が家では業務スーパーのハッシュドポテトを常備していたのだけれども、件の戦争のせいなのか違うのか、品薄で入手困難になってしまった。
…からというわけもないのだけれど、なんとなく気が向いて手作りハッシュドポテトのレシピを調べて、暇でもないむしろ忙しいのに、何故か日曜の昼間に手作りしてみた。
結論、おいしいよ。
ちと塩こしょうが足りなかったかもしれないが、それでもお芋が美味しいのでおいしいよ。
けど手間とコストを考えたら断然業務スーパーのが安い。業務スーパー様様。早く品不足が解消しますように。
(ちなみにこれジャガイモ1個約90g分です)

代わりに他の類似商品を試してみようと思うんだけど、あのクマちゃんのやつおいしいかな?